【篠栗】一度失敗した僕が教える篠栗九大の森へのアクセス方法・絶景ポイント・注意事項
篠栗九大の森へのアクセス方法・絶景ポイント・注意事項を一度失敗した僕が教えます。
▲ Instagramなどで、水辺の光景がまるで海外のようだとじわじわと話題になっている篠栗九大の森。
九大農学部の演習林の一部が一般開放されている場所ですが、知る人ぞ知る篠栗の観光スポットとして人気が出始めています。
注意事項(2018年5月1日追記)
ここ最近、篠栗九大の森でのマナーの悪さが問題となっているようです。
森の中や付近でのマナーにはくれぐれも注意して下さい。
アクセス方法
▲ まず、篠栗九大の森の住所は 福岡県糟屋郡篠栗町和田1009 です。
天神方面から公共交通機関で行く場合は高速バスが一番便利かと思いますが、到着してからけっこう歩く必要があります。
天神高速バスターミナルの一番乗り場から飯塚・田川方面の高速バスに乗り、「粕屋警察署前」で降りてください。
天神バスターミナルから粕屋警察署前までは30〜40分ほど。運賃は500円です。
そして、粕屋警察署前から徒歩で15分〜20分で篠栗九大の森につきます。
歩くのが面倒な人は自家用車かレンタカーで行くのがベストです。レンタカーの料金は12時間ぐらいで5,000円ほどです。→レンタカーの料金を比較
時間を有効に使いたい、とか、他にも行きたいスポットがある(例えば篠栗の南蔵院など)という場合はレンタカーをオススメします。
↑ (2018年5月1日追記)篠栗九大の森に向かう車によって近隣の渋滞が問題となっているようです。車で行くことを推奨していましたが、訂正します。なるべく公共交通機関を使うようにしましょう。
▲ 福岡県糟屋郡篠栗町和田1009 を目指して車、もしくは徒歩で進んでいくと、「篠栗九大の森」の案内板が出ています。
でも、ここは通過してください!
▲ この案内板が出ている場所は篠栗九大の森の南駐車場。
話題になっている例のスポットは湖の北側にある「水辺の森」と言われる場所です。南駐車場の入り口から入ってしまうとかなりの距離を歩くことになりますので北駐車場を目指しましょう。
森林浴や散策をじっくり楽しみたいという人は南駐車場から入ってもいいと思いますが、1km以上歩くことになります。1kmぐらい余裕!と思っていても意外と高低差がありますし、地面もぬかるんでいる場所が多いです。なにより、同じような景色がず〜っと続きますのでけっこう飽きます。
なので、例の観光スポットになっている絶景が目的の人は北駐車場から行くことをオススメします。
▲ 先ほどの南駐車場を通過して500メートルほど進むと左手にピンク色の建物が見えてきます。
▲ その向かい側に北駐車場への入り口である北口があります。ここから中に入ってください。
▲ 北口からず〜っと奥に進むと駐車場(無料)がありますので車はここに駐めましょう。森への入り口が駐車場横にあります。なので、徒歩の場合もこの駐車場を目指してください。
※駐車場は17時で施錠されてしまうので注意してくださいね。
▲ 駐車場横のここから例のスポットを目指します。
▲ 杖も用意されていますので必要だと思う人は持っていってください。歩く時の補助だけでなく、蜘蛛の巣をはらったりするのにも便利ですよ。
森の中での注意事項
▲ 事故を防ぐための注意事項。イノシシやマムシ、それからスズメバチもいるそうなのでくれぐれも気をつけて下さい。
あと、水に入ったり柵を越えたりするのも禁止されているので厳守しましょう。
▲ 湖に沿うように歩道が作られていますが整備された道ではありません。
公園ではなく、あくまでも九大が管理する森が一般に開放されている場所であるため自然の状態です。
▲ 時期や天候にもよるかと思いますが、地面は滑りやすいですし、土で汚れます。滑りにくく、汚れてもいい靴を履いていくことをオススメします。長靴か登山用のブーツが良いかと思います。(僕は白い靴を履いていって激しく後悔しました・・・)
絶景ポイントを目指して
▲ ではさっそく絶景ポイントを目指して進んでいきましょう!
▲ 森林浴を楽しみつつ、写真を撮影したり野鳥の声に耳をすましたり。
▲ 福岡市内から一時間以内でこんな自然豊かな場所があるとは・・・。
▲ 例のスポット以外にもたくさんの素晴らしい景色がありますので見逃せません。
絶景ポイントに到着
▲ 北駐車場から5分ほどで絶景ポイントに到着。おお!スゴイ!
この写真だけ見たらここが福岡とは思えないですね。
▲ いや〜、これは本当にキレイですね〜。
▲ この樹は落羽松(ラクウショウ)というもので北米が原産の針葉樹。水に浸かった状態で自生し、呼吸根と言われる酸素を取り入れるための根が幹から出るのが特徴です。
この独特な形は呼吸するための根っこだったんですね。
▲ あちらこちら、いろんなアングルから撮りたくなります。
▲ 対岸からも見える場所がありますのでここから撮影するのもオススメ。
実はこの篠栗九大の森には夏に一回訪れていて、その時は湖が減水していてこの光景が見れないという失敗がありました。
▲ こちらが減水していた時の様子。これはこれでキレイな気もしますが、夏は水に浸かっていない状態のときもあるようですので注意が必要です。
篠栗九大の森の動画
▲ 動画も訪問前の参考にどうぞ。鳥のさえずりが癒やされます。
まとめ
▲ 話題の絶景スポット、今回は存分に楽しむことができました。本当に美しい景色で話題になるのも うなずけます。
篠栗観光にはぜひオススメのスポットです。
Q & A
- 入るのに申請は必要?
- 九大農学部の演習林ですが、一般開放されている場所なので申請などは特に必要ありません。誰でも自由に入ることができます。ただし、公園ではなく、あくまでも”森”ですので安全面やマナーなどじゅうぶん注意して下さい。
- 近くに立ち寄りスポットはある?
- 周辺には立ち寄りスポットはほぼなにもありません。ですので、篠栗の南蔵院のついでなどに行くのがいいかもしれません。売店もありませんし、飲食店やコンビニも遠いです。南駐車場に自販機はあります。
- 人は多い?
- 僕が行ったときは2回とも誰もいませんでした。
土日は数人この場所を訪問していることがあるようですが、それほど多くないと思います。駐車場が満車になるということはほぼないかと思います。最近では大型バスで観光客が訪れるなど人気スポットとなっています。時期や時間帯によってはかなりの人がいるかもしれません。(2018年5月1日追記) ※安全面を考えて女性の方は一人で行かず、同行者と訪問したほうが良いです。
- バスの本数はどれぐらい?
- 天神高速バスターミナルからの高速バスは30分に一本ぐらいあります。帰り(天神方面)も30分に一本ぐらいあります。帰りのバス停は粕屋警察署の真横にあります。
- トイレはある?
- 九大の森の中にトイレは無く、南駐車場にだけあります。湖の周りを歩く場合、全長2kmぐらいありますので不安な人はあらかじめ行っておきましょう。
売り上げランキング: 240,792