メニューを表示

【福岡】昭和初期、福岡市西区の愛宕神社近くにあったケーブルカー

昭和初期、福岡市西区の愛宕神社近くにケーブルカーがあったということが「福岡歴史探訪〈西区編〉」に書かれていました。


大きな地図で見る
▲ ケーブルカーがあったという場所はこのあたりです。


▲ ケーブルカーについての看板が設置されていました。

この愛宕神社境内地である丘の上より明治通り愛宕下までを日本で二番目、九州初となるロープウェイ(当時はケーブルカーと呼ばれていました)が愛宕神社参拝用として結ばれておりました。昭和三年春、現在の太宰府市に住んでいた豪農故西山三郎氏を始め有志数名が発起し「愛宕索道」を創業。八人乗りの箱型の二台のロープウェイによる二分間の空中遊覧は窓からの佳景や物珍しさから参拝者、観光客、修学旅行の学生達等が訪れ大変賑わっておりました。その後、経営は西山三郎氏の長女・結城夫妻に引き継がれ更なる賑わいと共に年を経ました。しかし時代が変遷し戦時中、男性従業員は徴兵され、更にロープ・ワイヤー・車体までも供出せざるを得ない状況を迎え、昭和十八年、開業以来十五年をもって多くの惜しむ声の中、ロープウェイはその姿を消す事になったのです。

昭和3年〜昭和18年の15年間だけあったようですね。


▲ ケーブルカーの車体。シンプルだけどとてもかわいいデザインですね。


▲ 「福岡歴史探訪〈西区編〉」によると、

ケーブルカーの登り口は男坂の西、現在「碇整形外科」のあたりで終点は頂上に近い場所であった。

ということです。


▲ なので、おそらくこういう感じでケーブルカーがあったのだと思われます。


▲ 何か痕跡が残っていないか山頂付近を探してみましたが何も残っていないようでした。

福岡歴史探訪〈西区編〉 (歴史探訪シリーズ)
柳 猛直
海鳥社
売り上げランキング: 915,646
Y氏(山田全自動)
ふるほん住吉店主:Y氏(山田全自動)
Twitter facebook
福岡で古本屋「ふるほん住吉」の店主をしつつ、ブロガー/イラストレーター/執筆業などをしながら自由気ままに暮らしています。著書:福岡路上遺産(海鳥社)、福岡穴場観光(書肆侃侃房)、山田全自動でござる(BOOKぴあ)など
ページトップへ戻る