メニューを表示

【福岡市】金印の鑑定をした西学問所の亀井南冥

唐人町商店街近くにある八橋神社の隣に「西学問所跡」と書かれた碑が建っています。


大きな地図で見る


▲ 近くの案内板にはこう書かれていました。

天明4年(1784年)に福岡藩が藩士教育のため設けた藩校西学問所、別称甘棠館の跡です。徂徠古学派の儒者亀井南冥が館長となり、学生の自主的な学習を尊重する校風の下に江上苓州・原古処・広瀬淡窓等の人材が育成されました。しかし、幕府の学問統制や藩内儒者間の主導権争いの結果、寛政4年(1792年)に南冥は罷免され、また同10年に学舎が火災焼失したことを機に廃止されました。なお、その跡は、この案内板正面の一角になります。


▲ 亀井南冥は医師としても優れていたそうで、福岡藩の藩主黒田治之より儒医に任命されています。亀井南冥は黒田治之の遺言によって学問所の学長になったのだそうです。

亀井南冥は志賀島から金印が発見された時、これを鑑定した人物としても知られています。

その際、金印を家宝にしたいと考えて買い取らせてくれないかと頼んだり、学者たちの間で権力争いのようなものが起きたりと様々なエピソードがあったようです。

▼ こちらのページの考察がおもしろかったのでぜひ読んでみてください。
国宝「漢委奴国王」の金印:本物? それとも江戸時代の偽作?

【参考文献】
Wikipedia亀井南冥

儒学者亀井南冥―ここが偉かった
早舩 正夫
花乱社
売り上げランキング: 1,183,206
Y氏(山田全自動)
ふるほん住吉店主:Y氏(山田全自動)
Twitter facebook
福岡で古本屋「ふるほん住吉」の店主をしつつ、ブロガー/イラストレーター/執筆業などをしながら自由気ままに暮らしています。著書:福岡路上遺産(海鳥社)、福岡穴場観光(書肆侃侃房)、山田全自動でござる(BOOKぴあ)など
ページトップへ戻る