【警固】香正寺山門のライトアップで浮かび上がる多聞天像と持国天像がスゴイ
投稿日: | カテゴリー:寺社仏閣
上人橋通りにある香正寺の山門が夜になるとなかなかスゴイことに。
▲ 上人橋通りにある香正寺。
[map addr=”福岡県福岡市中央区警固1-5-32″]
▲ 場所はこちら。福岡県福岡市中央区警固1-5-32
▲ このお寺は「上人橋通り」の名前の由来になった神社としても知られています。※詳しくはこちら → 上人橋通りはなぜ「橋」なのか?→殿様の囲碁好きがきっかけだった
そんな香正寺ですが、夜になると山門がライトアップされ、多聞天像と持国天像が浮かび上がってなかなかスゴイことになってます。
その姿がこちら・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
▲ 昼とはかなり違った様子になっています。
▲ こうやって照らしだされるとまた違った表情に見えてきます。
▲ 山門の向かって右側が多聞天像。
別名「毘沙門天」としても知られています。七福神の一人ですね。
ちなみに踏まれているのは「邪鬼」で、人の悪い心などを表現しているのだそうです。
▲ 左手に持っている塔のようなものは仏舎利、つまりお釈迦様の骨が入っているやつです。
▲ そして山門の向かって左側が持国天像。
「国を支える者」という意味合いがあり、刀で敵を威嚇するポーズで表現されることが一般的だそうです。
▲ 素材は漆に金箔でしょうかね?
それにしてもこの輝き具合、聖闘士星矢的でカッコイイなぁ。
▲ 大体20時ぐらいに行くとライトアップされているみたいですよ。