【佐賀】大隈重信の偉業もスゴイけど記念館の建物も相当スゴかった・・・
大隈重信の偉業もスゴイけど記念館の建物も相当スゴかった・・・。
▲ 佐賀市にある大隈記念館。
[map addr=”佐賀市水ヶ江2-11-11″]
▲ 場所はこちら。佐賀市水ヶ江2-11-11
▲ 佐賀藩の武士で第8代と第17代の総理大臣を務め、早稲田大学を創設した大隈重信の生家跡に作られた記念館です。
▲ 大隈重信の生家は現在でも残っていて中が公開されています。(中には入れず外から家の中を見れるようになっています)
▲ そしてその生家跡の横には大隈記念館の建物があるのですがこの建物がカッコイイ!
▲ この存在感!なんとなくウルトラマンの怪獣やエヴァンゲリオンの使徒みたいだな。
▲ 横から見るとこんな感じ。
この建物について調べていたらALL-Aのタケさんが詳しい開設ページを作ってくれていました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大隈記念館
http://allxa.web.fc2.com/a-map/jp_saga/okuma/okuma01.html
▲ タケさんのページによると昭和41(1966)年に作られた建物とのこと。60’s でこの奇抜なデザインはスゴイですね!
早稲田大学建築学科教授の今井兼次氏による設計とのこと。
この建物は色んな所で大隈重信を表現しているそうです。
▲ この左側にある穴。これは大隈重信が暴漢に襲われて右足を失っていたのでそのことを あらわしているのだとか。
▲ 扉の押手には大隈家の家紋が。
▲ そして上を見上げるとこんなものが。これは蝶ネクタイだそうです。
▲ 入ってすぐにある階段がかなりカッコイイです。
▲ 上を見ると青いガラスから光が差し込むようになっていてキレイです。
▲ そして横には穴が設けられていてここからもカラフルな光が入ってきています。
これらは大隈重信の母の恩愛を表現しているそうです。
▲ そして建物の正面部分にあたるこの赤いガラス窓。
▲ これは大隈重信が着ていた赤いガウンをあらわしているのだそう。
▲ そのガウンはガラス窓の対角線上に展示されています。
▲ にしてもこの階段ステキだな〜。
▲ ついついいろんな角度で写真を撮りたくなってしまいます。
▲ ついでみたいになってしまいましたが、もちろん大隈記念館には大隈重信ゆかりの品やパネル展示などがたくさんありますのでそちらも見応えあります。
▲ 佐賀に行った際には必見のスポットです。みなさんもぜひ。