メニューを表示

フリマで1,000円で手に入れた425枚の近代銭の価値を調べてみた

ヤフオクドームのフリーマーケットで近代銭がザラッと詰められている箱を発見しました。

売っていたマダムに値段を聞いてみると全部で1,000円だと言われました。ちょっと面白そうだったので1,000円ならいいかと思い、買ってみました。

▲ ごちゃまぜになっていたのを種類別にキレイに分類してみました。この時点で指が真っ黒です。合計で425枚ありました。

▲ 内容はこんな感じです。種類別に数も数えてみました。

昭和10年から20年にかけての一銭、五銭、十銭のようです。

どれも軽く、まるでおもちゃのような感じがします。

ネットで調べてみると、どうやら これらは戦時中から戦後の鉄が不足していた時期に発行された臨時補助貨幣という貨幣のようです。

アルミニウム製のものがほとんどで、手触りや持った感じは今の一円玉に近いです。

それぞれどれぐらいの価値があるのか調べてみました。

カラス一銭アルミニウム貨

入手した枚数:48枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/karasu_1sen_arumi.htm

参考サイトによると

・全般には大量に発行されていることもあり、並なものならば数十円程度
・13年の数が少ないですが、それでも100円程度
・昭和14年の漢字の「四」の字体が「ル」になっているが希少性があるが、といっても数百円

とのことです。

昭和14年のもので「ル」になっているものはないようですが・・・

▲ 昭和13年は1枚含まれていました〜!ただし、状態も悪いので30円ってとこでしょうか?

「並みのものならば数十円程度」とのことですが、数十円っていくらでしょうかね?ちょっとわかりませんので10円で計算したいと思います。

並:10円×47枚=470円
昭和13年:30円×1枚=30円
ーーーーーーー
合計:500円

こんなところでしょうか?これだけで500円ということは購入金額1,000円の半分です!

富士一銭アルミニウム貨

入手した枚数:98枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/fuji_1sen_arumi.htm

・大量に発行されており、どの年代も特に希少なものは無い
・0.55gに減量された昭和18年後期の品がやや希少性があるが数十円

▲ 調べてみたところ、昭和18年の中には薄く減量された昭和18年後期のものが23枚ありました。この分は30円で計算してみます。

それ以外は希少なものはないとのことなので1円で計算したいと思います。

並:1円×75枚=75円
昭和13年:30円×23枚=690円
ーーーーーーー
合計:765円

一銭錫亜鉛貨

入手した枚数:47枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/1sen_suzuaen.htm

・昭和19年銘と20年銘があるが大量に発行されているのでどちらも数十円

10円×47枚=470円
ーーーーーーー
合計:470円

五銭アルミニウム貨

入手した枚数:54枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/5sen_arumi.htm

・戦時下に大量に発行され、その後の激しいインフレで使い道が無くなったため、大量に現存しており、商品価値としてはほとんどゼロ
・昭和16年後期(薄いもの)は500円程度
・昭和18年銘は100円程度

▲ 調べてみたところ・・・500円の価値がある昭和16年後期の薄いものが1枚ありましたーー!!

▲ さらに昭和18年も1枚!!

しかし、状態がよくないのでいずれも半額で計算します。

並:1円×54枚=54円
昭和16年後期:250円×1枚=250円
昭和18年:50円×1枚=50円
ーーーーーーー
合計:354円

穴あき五銭錫貨

入手した枚数:3枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/anaaki_5sen_suzu.htm

・十銭錫貨よりは発行枚数がかなり少ないためか、やや値段は高く100円程度

これはちょっと価値があるみたいですね。でも状態が悪いので半額で計算します。

50円×3枚=150円
ーーーーーーー
合計:150円

鳩五銭錫貨

入手した枚数:33枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/hato_5sen_suzu.htm

・インフレのため、退蔵されやすかったためか、さほど珍しくなく普通品ならば100円以下
・昭和20年と21年のものがあり昭和20年の方がやや価格が高い

ということなので昭和20年は20円、昭和21年は10円で計算してみます。

昭和20年:20円×11枚=220円
昭和21年:10円×22枚=220円
ーーーーーーー
合計:440円

菊十銭アルミニウム貨

入手した枚数:71枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/kiku_10sen_arumi.htm

・全般的には普通品で数十円
・昭和18年前期(厚いもの)は800円程度

調べてみましたが昭和18年前期のものはありませんでしたので全部10円で計算します。

10円×71枚=710円
ーーーーーーー
合計:710円

十銭錫貨

入手した枚数:45枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/10sen_suzu.htm

・終戦後の激しいインフレでたくさん発行されたので1枚数十円

10円×45枚=450円
ーーーーーーー
合計:450円

稲十アルミニウム貨

入手した枚数:26枚

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/ine_10sen_arumi.htm

・インフレでかなり多くのコインが残されたので評価はほぼゼロ

1円×26枚=26円
ーーーーーーー
合計:26円

これらを合計すると・・・

カラス一銭アルミニウム貨(48枚):500円
富士一銭アルミニウム貨(98枚):765円
一銭錫亜鉛貨(47枚):470円
五銭アルミニウム貨(54枚):354円
穴あき五銭錫貨(3枚):150円
鳩五銭錫貨(33枚):440円
菊十銭アルミニウム貨(71枚):710円
十銭錫貨(45枚):450円
稲十アルミニウム貨(26枚):26円
ーーーーーーー
合計(425枚):3,865円

1,000円で買ったのでちょっと得したかな?!でもこの金額は小売価格を基に計算していますので、もし業者に買い取ってもらうとしたら1,000円かそれ以下ぐらいでしょうね。まあ売るつもりもないですが。

時々ながめたり、遊びに来た人にでも配ったりしようかと思います。

▼ 参考サイトにはその貨幣が発行された背景まで書かれていますので興味深いですよ。その他の貨幣もいろいろ載っていましたので興味のある方はぜひ!

【参考サイト】
・丸いページ http://homepage3.nifty.com/redpepper/round/roundpage.htm

コインと紙幣の事典 (「知」のビジュアル百科)
ジョー クリブ 湯本 豪一
あすなろ書房
売り上げランキング: 241,506
Y氏(山田全自動)
ふるほん住吉店主:Y氏(山田全自動)
Twitter facebook
福岡で古本屋「ふるほん住吉」の店主をしつつ、ブロガー/イラストレーター/執筆業などをしながら自由気ままに暮らしています。著書:福岡路上遺産(海鳥社)、福岡穴場観光(書肆侃侃房)、山田全自動でござる(BOOKぴあ)など
ページトップへ戻る