【天神】数多くの大物ミュージシャンを輩出したフォークの聖地 照和
福岡の音楽好きなら知らない人はいないであろう、数多くの大物ミュージシャンを輩出したフォークの聖地 照和。
▲ 「聖地」と言われる場所なので何となく敷居が高そうな気がして入ったことがなかったのですが、ランチ営業もしているとのことでしたのでちょっと行ってみました。
▲ カフェメニューは11:00〜18:00です。
▲ 入口からすでにレジェンドな感じ・・・。
▲ 超メジャー級の有名ミュージシャン達のポスターが貼られた階段を下って行くと入口があります。
▲ 照和のステージ。ステージといっても客席とほとんど変わらない高さです。
あと、ステージの横に入口があるのも独特ですね。
照和の歴史のページによると、
1970年(昭和45年)11月21日、博多の中心地ここ天神に喫茶店「照和」が産声を上げた。
当時学生運動などで騒然とした時代、「 世の中を明るく照らす 」というオーナーの熱い思いからこの照和の歴史は始まった。教育者でもあるオーナーは、長浜公園や舞鶴公園で毎日のように歌っていた若者達を「音楽によって更正させたい 」と、「 照和 」に呼び寄せた。
とのこと。
皆、ノーギャラで演奏していたそうです。
▲ 壁にはたくさんのサインが。
チューリップ
井上陽水(アンドレカンドレ)
甲斐バンド
海援隊
シーナ&ザ・ロケッツ
THE MODS
石橋凌(ARB)
長渕剛
永井龍雲
西田昭彦
田中満
陣内孝則(ザ・ロッカーズ)
ルースターズ
原口純子
日高美子
竹本孝之
的野祥子
※ Wikipedia照和より引用
などの数々の大物ミュージシャンがここから誕生しています。
こうやって並べてみるとスゴイ顔ぶれですね・・・。
▲ 今では10万人コンサートをやったりしている長渕剛も最初は全く見向きもされなかったそうです。
また、チューリップは閉店後夜の11時から朝まで特訓をしていたそうです。
今では誰もが知るミュージシャンでも、スタート時点では地道に頑張っていたのですね。
今度は是非ライブをやっている日に行ってみたいと思います。
【参考サイト】
・照和の歴史
・Wikipedia照和
売り上げランキング: 66,039