甘木鉄道太刀洗駅の私設ミュージアム
今個人的に福岡の朝倉近辺がアツいわけですが、大刀洗のあたりをふらっとしておりましたところ何やら凄そうな飛行機の乗った建物を見かけたので立ち寄ってみました。
▲ はじめ何の建物かわからなかったのですが、これは甘木鉄道甘木線の太刀洗駅の駅舎でした。
無人駅なのですが、以前に有人駅だったらしく使われなくなった旧駅舎のスペースを使用して私設ミュージアムが建てられていました。
こういうものがあったなんて知らなかった・・・。
▲ 駅舎横の倉庫(?)のようなスペースにあったこれが激しく気になりましたが私設ミュージアムのほうへ行ってみたいと思います。
▲ しかしスゴイ存在感です。
実物の空軍機だそうです。
▲ ミュージアム中の階段から上にあがり、コックピットの中まで見ることができます。
▲ そして内部はこのような感じ。すごい!
管理人さん(?)のおっしゃるには館長さんが収集癖がすごい方で、膨大なコレクションは館長さん自らが収集されたものだそうです。
▲ 鉄道にちなんだものもありますが、
▲ カメラや、
▲ 蓄音機など本当にバリエーションに富んだコレクションが展示されています。
しかも蓄音機などは現役で動き、音色を聴かせてもらうこともできました。
真空管ならではの温かい音色がレトロで素敵でした。
▲ テレビも見たことがないような形のものが大量に展示されています。
▲ 電卓のコレクション。
一番大きいものは数十年前に10万円で購入したそうです。
当時は電卓は大きな会社にしかなく、一台の電卓を社内で交代で使っていたそうです。
▲ この机は実際に学校で使用されていたものらしく、机に名前が刻まれていたりしてノスタルジックでした。
▲ こういう映写機などもちゃんと動くらしいです。
▲ おもちゃや本などもレトロなものがそろっています。
▲ このロボットいいですね!欲しい!
▲ こちらは昔のキンチョール。
昔は手押し式のものだったらしいです。
▲ 外には洗濯機や冷蔵庫などの生活家電が展示されています。
▲ 昔は駅のホームに行くためにはこの地下道を通って行っていたそうで、現在は封鎖されていました。
ひんやりとして涼しかったです。
やはり朝倉近辺はアツい。
まだまだ色々なスポットがある気配がしますので今後も攻めてみたいと思います。