【小倉】旦過市場の壁にひっそりとある般若(はんにゃ)のお面の正体とは・・・?
旦過市場の壁にひっそりとある般若(はんにゃ)のお面があるのをご存知でしょうか?[map addr=”福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2”]
▲ 旦過市場の場所はこのあたり。福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2
▲ 昭和レトロな雰囲気を残す商店街です。
▲ 商店街はさびれるどころか、いつ行っても多くの人でにぎわっています。
▲ その旦過市場のメインストリートから一本横にそれると、これまたレトロな建物が建ち並ぶ飲み屋街があります。
▲ 飲み屋街を奥に進んでいくと、こんな感じの小さな稲荷神社があります。
場所は先日紹介した「小倉かまぼこ」の近くです。
この稲荷神社の前の壁に般若(はんにゃ)のお面が設置されているとの噂を耳にしました。
▲ 稲荷神社の向かい側の建物の壁を見てみると・・・・
・
・
・
・
・
おわかりいただけただろうか・・・・
・
・
・
・
・
・
▲ なにやら赤いお面が!
▲ これは怖すぎる・・・。
そしてなぜこのような場所に般若のお面が・・・・?!!
▲ その理由はこのお面がある場所のすぐ近くにある「萬作」という蕎麦屋さんの方がご存知だということでしたので理由を聞いてみると・・・・
実はこの般若のお面は蕎麦屋さんの奥さんが設置されたのだそうです。
設置されたのは約40年前。
子供が頻繁に病気をするので祈祷師に相談したところ、お店の向かい側にある稲荷神社のパワーが強すぎるためだと言われたのだそうです。
そのパワーを抑えるために般若のお面を設置してパワーのバランスを取ると良いとアドバイスを受けて設置したのだとか。
この般若を設置してからは子供が病気になることも少なくなったのだそうです。
へぇ〜!そんな理由で設置されていたのか!
▲ 昔はこの近くに複数の般若が設置されていたそうで、子供の頃に「悪いことをするとこの般若が怒る」と言い聞かされていたという人もいました。
旦過市場に行った時にはぜひ見てみてくださいね。